治療ブログ

冷え症ってつらいですよね

冷え症ってつらいですよね

冷え症ってつらいですよね

  • 腰・背中の症状
13

 冷え(冷え性)とは

寒さが増してくると、「手先や足先が冷たくなる」「いったん冷えると温まりにくい」と訴える人が多くなります。「毎年のことだから…」と諦めている人、冬でなくとも同様の症状で困っている人は多いと思います。冷えや低体温は万病の元ともいわれ、肩こり、頭痛、腰痛、腹痛、生理痛、不眠などの不快症状が現れてきます。 例えば、冷えは不妊の原因の一つとも考えられています。 冷えは女性に多く、血行不良や更年期などが関係していると考えられています。 原因や予防法、対処法を知って、早めに改善しましょう。

 

 

冷えの原因

冷え症は、本来はたらくべき体温調節機能がうまく機能していない状態であり、主な原因として、次のようなことが考えられています。カラダが熱をうまく作れないことと、せっかく熱を作っても手足などカラダの隅々まで上手に運べないことの、からだメカニズム的には主に2つが考えられます。

 冷え(冷え性) 原因その1

熱をうまく作れない

胃腸の働きが弱いヒトは、消化・吸収能力が低下しているので、食べる量もおのずと減り、カラダの中で熱を作る力が弱まってしまいます。ダイエットで食事制限をしているヒト、偏った食事や不規則な食事をしているヒトは、熱を作るエネルギー源が不足しています。また、ヒトはカラダを動かすときにも頭を使うときにも体内で常に熱を生みだしていますが日常生活が活動的でないと熱を作り出すチカラが弱まります。運動不足のヒト、日常生活で活動が活発でないヒトも熱を十分に作ることができず、カラダが冷えてしまいます。 筋肉はカラダの熱産生に重要な役割を果たしますが、女性は男性に比べて、筋肉量が少ないため、「冷え」になりやすい傾向があります。

 冷え(冷え性) 原因その2

せっかく熱を作っても、手足などカラダの隅々まで上手く運べない

体内で熱が十分に作られると、血液とともにカラダの隅々まで温かくなります。  しかし、せっかく体内で熱が作られても、血液循環が悪いと熱がカラダの隅々まで行き届かず、手足などの末端が冷えてしまいます。血液循環が悪くなる原因としては、貧血や低血圧、動脈硬化、姿勢の悪さ、運動不足などがあげられます。
私たちのからだは、重要な臓器が集まるからだの中心部(深部体温)を一定の温度(通常は37度前後)に保とうとしています。  外気温が下がると、手足や表皮の血管を収縮し血流を低下させて、体内の熱を逃がさないようにしからだの中心部に血液を集めて、深部体温を維持しようとします。そのため末端である手先や足先には血液が行き渡りにくくなり、温度が下がりやすくなって、冷えを強く感じるようになるのです。特に、「冷え」に敏感な人は、それほど寒くない環境でもこのような末梢の状態が起こりがちです。

「冷え」になりやすい人はどんな人?

生活習慣が乱れている人。特に、食生活の乱れている人がなりやすいです。   冷え性の原因の一つにビタミン・ミネラル不足があるといわれています。

例えば、加工精製食品の取りすぎの傾向により、タンパク質・脂肪・糖分の過剰摂取の反面、ミネラル・ビタミンは不足傾向にあります。また無理なダイエットをすると、更にミネラル・ビタミンは不足してしまいます。  この食生活の乱れや無理なダイエットによるミネラル・ビタミンの不足が、冷え、低体温、生理不順、貧血などを引き起こす重要な原因になっています。

なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、冷え性になってしまうのでしょうか?

その前に、まず体温が保たれる仕組みについて簡単にご説明します。   私たちは、食べ物に含まれる糖質からエネルギーや熱を作り、体温を保っています。食べ物に含まれる糖質は、体内で消化され、ブドウ糖として吸収されます。 ブドウ糖は、人間に備わる酵素の働きでATP(≒エネルギーや熱)に変化します。こうした体の仕組みによって、私たちの体温は保たれているわけです。

では、なぜ、ミネラル・ビタミンが不足すると、冷え性になってしまうのでしょうか?

それは、ブドウ糖をATP(≒エネルギーや熱)に変化させるには、亜鉛・セレン・鉄・マグネシウムといったミネラルやビタミンB1・B2などのビタミンが必要だからです。  ミネラル・ビタミンが不足してしまうと、食べ物からエネルギーや熱を作ることができず、体温が上がらなくなり、冷え性になってしまうのです。
最近の食事の傾向として、加工精製食品に頼った食事をしているため、タンパク質・脂肪・糖分を過剰に摂取している反面、ミネラル・ビタミンは不足傾向にあります。   また、食べない系ダイエットといった無理なダイエットをする方の場合、更にミネラル・ビタミンは不足してしまいます。
こうした食生活の乱れや無理なダイエットによるミネラル・ビタミンの不足が、冷え性を引き起こす重要な原因になっているのです。 体温を上げて、冷え性を改善するためにも、ミネラル・ビタミンを豊富に含んだ食事にしましょう。  ミネラル・ビタミンを豊富に含んだ食事をするのが難しい方は、ぜひサプリメントを活用してください。   この他にも、冷え性になるよくない生活習慣、原因をあげてみます。

 

●冷たい食べ物・飲み物や甘い食べ物の食べ過ぎ
冷たい食べ物・飲み物や甘い食べ物は身体を冷やしてしまい、冷え性の原因となります。
●季節はずれの野菜や果物の摂取
冬に夏の野菜や果物を食べると身体を冷やしてしまいます。夏の野菜は水分が多く、身体を冷やすからです。
●冷暖房などが整っている住環境
体の体温を調節する機能が鈍くなることが冷え性の原因だと考えられます。
●運動不足
運動不足になると、血液を送る筋力を刺激しない状態が続き、筋力が低下し、冷え性の原因となる。
●血流を悪くする服装や薄着の人
これもファッション性を追求するあまり、体温調節を考えていない方は改善する必要があると思います。 服を重ね着することで、空気の層を作ることができ、保温効果が高まります。 冷え対策・冷え性対策には一枚余分にということを心がけてください。   また、きつい下着や靴などでからだを締めつけたりすると血行が滞り、「寒い」と感じる皮膚感覚が麻痺することがあります。そのため体温調節の指令が伝わりにくくなってしまいます。
●喫煙
タバコは急激に血管を収縮させてしまい、血液の流れが悪くするともに基礎代謝も低下させてしまうため、それが冷え(冷え性)に結びつきます。
●便秘
便秘になるということは、腸内でぜん動運動が行なわれていないということであり、基礎代謝も低くなります。 近年では、基礎代謝が低くなることが、冷え性の原因の一つと考えられており、腸内の働きを良くし、便秘を改善することが冷え症改善にもつながると考えられます。
●自律神経の乱れ
ストレスや不規則な生活などにより、体温調節の命令を出す自律神経がうまく機能しなくなります。また、常に室内の空調が効いていると、室内外の温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れます。こうして、夏でも冷え症になるのです。
●女性ホルモンの乱れ
ストレスが多かったり、更年期になったりすると、女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ、血行の悪化などを促進することがあります。

あなたの「冷え」は何タイプ?

「冷え」は、冷える部分や症状によって、大きく5つのタイプに分けられます。自分がどのタイプに当てはまるのか、確認してみましょう。

四肢末端型

・手足の末端が冷えるタイプ
・無理なダイエットによる栄養不足や運動不足などにより、熱源が不足するため、熱が逃げないよう手足の血流を減らしてしまう過剰な防御反応が原因
・冷え症の典型的なタイプ、特に若い女性に多い
下半身型
・下半身だけが冷えるタイプ
・血液がうっけつしたり、下肢の血管を調節する神経が腰や臀部で圧迫されたりして、下半身の血流が悪くなることが主な原因
・多くの冷え症の人に見られ、特に中高年に多い

内臓型

・カラダの中心(内臓)が冷えるタイプ
・副交感神経優位の体質やアレルギー体質の人に多く、体表面の血流が多いため手足は温かいが、熱が逃げやすいためカラダの中心が冷えてしまうことが主な原因   ・男性に多い

全身型

・カラダ全体が冷えるタイプ
・ストレスや不規則な生活などにより自律神経が乱れ、代謝が低下して熱をうまく作れなくなるため、脳が体温の基準値を下げてしまうことが主な原因
・自覚のない低体温の場合があり「隠れ冷え性」ともいわれる
・高齢者や子どもに多い。若い男性にも見られる

局所型

・カラダの一部だけが冷えてしまうタイプ
・坐骨神経痛やヘルニアなどの神経系の障害や、動脈硬化などの循環器系の障害を患っている人に多い
※局所型はかかとだけ、ももの横だけ、背中の一部だけ、二の腕だけなど 冷えを放置すると、いくつかのタイプが組み合わさって、冷えの症状がより重くなってしまうこともあります。

冷え(冷え性・冷え症)の症状

冷えの症状としては、手足の冷えなどの体の末端の冷え(末端冷え性)に伴い、女性の場合、肌荒れ、生理痛、生理不順、頭痛、めまい、腹痛、体のだるさ、不眠などが起こる。

隠れた病気があることも

手足の冷え(冷え症)は、寒さや血行不良が大いに関係するのですが、さまざまな対策を講じても治りにくい場合には、ほかの病気が隠れているケースもあります。低血圧や貧血、膠原病や甲状腺機能低下症などが考えられるほか、手足の動脈が詰まって血行障害を起こすASO(閉塞性動脈硬化症)は運動不足やたばこの吸いすぎの人に多くみられます。  また、レイノー病、バージャー病、全身性エリテマトーデス(SLE)なども、手足の冷え(冷え症)に似た症状があらわれます。 根本的な「冷え」解決の秘訣は、代謝を高めること  「冷え」で悩む人は、カラダを外側から温めることに気をとられがちです。しかし、「冷え」のそもそもの原因は、カラダの内側で「熱をうまく作れない」「せっかく熱を作っても、手足などカラダの隅々までうまく運べない」ことにあります。
抜本的な「冷え」解決の秘訣は、代謝を高めることです!これにより、カラダで熱を作る力が高まり、それがカラダの隅々まで運ばれるようになりカラダ全体が温まるのです。   その為に大切なのは、栄養を考えた食事と適度な運動で熱を作りやすくし血流の流れを良くするために、筋肉のストレッチやマッサージもいいでしょう。 また、からだの歪みは血流の流れを悪くしますので、骨盤矯正や背骨の歪みの矯正をお勧めします

新越谷周辺で腰・足の痛み、原因のわからない痛みでお困りの方が当院にご相談下さい。

  • TEL:048-987-2778
  • 住所:埼玉県越谷市南越谷1-17-1
    新越谷プラザビル3F
診療時間 日祝
9:00~13:00
16:00~20:00

お電話お問い合わせ

048-987-2778

9:00~13:00|16:00~20:00
(第一、第三日曜日除く)

オンラインでのご予約

ご予約 お問い合わせ

24時間いつでも受付いたします。

048-987-2778